ページのトップに戻る

お問合わせ

適応障害とうつ病の違い

一般的に適応障害とは、ある特定の状況や出来事が、その人にとって大変なストレスとなり、気分の落ち込み・意欲低下・不眠等の様々な症状が現れる状態のことを指します。
一方、うつ病とは、心理的・身体的ストレス等の様々な理由が複合的に重なることにより、脳で何らかの機能障害が起こり、繰り返し憂鬱な気分になったり、物事に対してほとんど興味がなくなったりするなどの症状が、2週間以上継続する状態のことを指します。
また、前者の場合は、ストレスとなる原因(状況や出来事)から離れると、症状が比較的速やかに改善するのが特徴ですが、後者の場合は、その原因から離れたとしても、症状が持続するという点で異なっております。

【社会保険労務士事務所アルモニー】では、より良い職場環境を実現するために、従業員個人面談のサービスをご用意しております。上記のようなメンタルヘルス不調により、休職者・退職者の問題を抱えている人事・総務担当者様は、お気軽にご相談ください。


企業のメンタルヘルスに関する相談は心と法律の専門家である【社会保険労務士事務所アルモニー】へ

  • 企業のメンタルヘルスに関する相談をするなら、心と法律の専門家である【社会保険労務士事務所アルモニー】にお問合せください。企業様が順調に成長していくためには、従業員やスタッフが明るく健康に働ける環境を整備することが不可欠です。

    【社会保険労務士事務所アルモニー】は、メンタルヘルス不調者対応の専門家である精神保健福祉士と、社内の法の整備を司る社会保険労務士、この2つの資格を併せ持つ事務所として、メンタルヘルスに対するご相談・対策ルールの策定までをトータルで対応いたします。無料相談も随時承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

  • 企業のメンタルヘルスに関する相談は心と法律の専門家である【社会保険労務士事務所アルモニー】へ

メンタルヘルスの対策をご検討されているならストレスチェックの実施はいかがですか?

  • メンタルヘルスの対策をご検討されている企業様は、【社会保険労務士事務所アルモニー】にご連絡ください。ストレスチェックは50名以上の従業員がいる事業場を対象に、年1回の実施が義務付けられております。

    それ以外の事業場では、ストレスチェックを行う必要はございませんが、ストレスチェックを行うことにより、従業員が普段口にしない不満や悩みを知る手がかりとなります。また、この集計結果を分析することで、企業の経営体制の問題や改善点を明らかにすることが容易になります。

    【社会保険労務士事務所アルモニー】では、ストレスチェックの実施者として、導入から事後までを一貫してサポートしております。ストレスチェックの料金や内容等でご相談・ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。

  • メンタルヘルスの対策をご検討されているならストレスチェックの実施はいかがですか?